専業主婦の育児の悩みはどこで解消する??子育て中に広がる場所を紹介

子どもは可愛いんだけど、まだお話しできないから淋しい。
仕事をしていた時は周りにたくさん話す人がいたのに、子どもができたら誰にも会えない。
ママ友と話している人がいるんだけど、どうやったらママ友ができるの。
聞きたいことがあるけど、どうしたらいいのかわからない。
そんな風に思ったことはありませんか?

私も、子どもができてすぐのころは淋しい気持ちになることがよくありました。
しかも、出産直前に引越したところだったので、近くに知り合いもおらず、話しかけても返ってこない赤ちゃんに、無言になってしまうこともありましたよ。
誰かと話すことでストレスが解消される女性は多いはず。
でも、お仕事をしていない専業主婦にはなかなか話す場所が見つからないのも事実です。
そんな私が見つけた、子育ての悩みを話せる場所を4つ、紹介したいと思います!!

いきなり友達なんてできない・・・そんな時は
初めての遊ぶ場所に出かけて、周りの赤ちゃんのママたちに自分から声をかけるのってとても勇気がいりますよね!?その人が他の人と話していたらさらに難しくなります。
私にはまず無理です。笑
そこで、私が最初に行ったのは、市の福祉課などが開催している相談会でした。
もちろん行政ごとにその内容は違うと思いますが、今はどの地域でも子育て支援に力を入れていますから、市のHPには乳幼児向け相談会(もしくは相談先)の記載があると思います。
中には、そこからさらに突っ込んだ内容のお話し会などに案内されるケースもあるでしょうから、まず第一歩としては行きやすいと思います。
ちなみに私は、その後同じような悩みを抱えたママのお話し会に案内され、無事に知り合いを増やすことができました。

保育園や幼稚園は通ってる子たちだけじゃない!?

保育園や幼稚園って通園していなくちゃ利用できないと思っていませんか?
お家の近くの園のHPや、散歩のついでに門扉の掲示板があれば確認してみてください。
もしかしたら、地域の乳幼児向けの広場などを開催しているかもしれませんよ。
子育てママのためにいつでもお部屋を開放していることもあれば、子どもの月齢など対象者を限定して開放していることもあります。
とくに、月齢別で対象者を限定している会があればお勧めです。
赤ちゃんたちの月齢が近いと、悩みも近いことが多々あります。
解決策が出るかもしれませんし、解決策がなくても、ママは他の人と話すことがとても大切なのです。

それでもやっぱり話せないんだけど。。。
そんな人にお勧めなのが、インターネットを利用したママサイトです。
有名なのは、こそだてハック・たまひよnet・mamariなどがありますが、離乳食アプリでも相談コーナーがあったりと、子育てママの悩みを聞いてくれるサイトはかなり多くあるんです。
顔も見えない・声も聞こえないのがこういったサイトの特徴なので、本当に些細な悩みでも話せます。
また、登録しているママも、新米ママからベテランママまでいますので、もしかしたら自分の悩みに対して答えをくれるかもしれません。
私がよく利用していたのは、日ごろ思ったことや愚痴を言えるコーナーでしたけど。笑

慣れてきたら利用したい、同じママが集まる場所
ママサークルって聞いたことありませんか??
私は最近デビューしました!!
同じ趣味だったり、同じ考えをするママたちが集まる場所です。
知り合いがいたら参加しやすいですが、誰もいないときはちょっと勇気がいりますよね。
でもその最初に一歩が踏み出せたら、もしかしたら過ごしやすい場所が1つ増えるかもしれません。
ママサークルの内容は、スポーツや料理、手芸など、探せば多種多様です。
探す方法は私のようにSNS(FacebookやInstagramなど)やネット掲示板(ジモティーなど)、路上の公共の掲示板などいろいろありますよ。

ただ、一つだけ注意してください。
たまにママサークルの勧誘としながら、実はちょっと宗教っぽい、またはマルチ商法っぽいこともあります。買い物をしているときに声をかけてくるケースは、もしかしたら注意が必要かもしれません。(もちろんそうでないこともあります!)
自分が話してみたい人は、知らない人からの勧誘ではなく、自分で探し出すことをお勧めします。

まとめ

1. 行政の相談会に行ってみよう
2. 保育園や幼稚園を覗いてみよう
3. それでも話せないときは、ママサイトでOK
4. 同じ仲間を見つけたいときは、ママサークル

今まで4つの場所を紹介してきましたが、話せないのに無理をする必要はありません。
一番身近なご主人が話し相手で十分だという方もいるでしょうし、また、祖父母が協力的でいつでも話を聞いてくれることもあるでしょう。

それに、絶対に同世代の子どもをもつママたちと関わらなければならない日は来ます。
保育園や幼稚園に入園したら、行事に参加したり、役員をしたり、周りと話すことになるでしょう。
でも、もし「今すぐに誰かと話したい!!」と思った時には参考にしてくださ

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村