子どもができてからはいつも子どもと一緒。
自分のことは後回しで本を読んだり、ゆっくりする時間もない、、、
子育てって想像していたよりも大変ですよね。
仕事をしてない分、時間があるはず!なんて思っていたママも多いはず。
もちろん私もそんなママの一人でした。
今でこそ自宅で3歳と1歳の姉妹を育てながら在宅ワークをする時間を持てていますが、
特に低月齢の時は、「カフェでぼんやり本を読みたい」、「子どもと一緒でもいいから、自分の時間がほしい」と思う日々もありました。
妊娠中に思い描いていたゆとりのあるママなんて夢のまた夢でしたよ。
そんな私が、どうやって自分の時間を作ったのか、どうやって気持ちを切り替えたのか、今日は特に、低月齢の赤ちゃんを持つ子育てママに紹介したいと思います!
子どもが寝てからの時間は私のもの!
当たり前のことなんですが、子どもが寝てくれたら自分の時間が持てますね。
ドラマを観たり、本を読んだり、夫と会話を楽しんだり。
生後半年ぐらいなら1日に3~4回はお昼寝をします。短い時間かもしれませんが、その間に少しでも自分の好きなものを手元に持ってきて楽しみましょう!
ただ、夜はまだ数時間おきに起きちゃいますよね。私も最初のころは一晩中ぐっすり寝てくれる日が来るなんて想像もできませんでした。
そんなときは、昼も夜も子どもと一緒に横になってしまいましょう。
私がよくしていたのは、一緒に寝転がって、ぼんやりしながらご飯のレシピを考えたり、インターネットでニュースを見ていました。もちろん一緒に寝ちゃうときもいっぱいありましたよ!
うちの子は寝てくれない、、、そんなときは!!
今まで読んできて「そんな簡単に寝てくれたら悩んでないわ!」と思ったママも多いはず。
赤ちゃんって不思議なほど眠ってくれませんよね。
産院では‘新生児のうちは1日のほとんどの時間を寝ていますよ’と聞いていたのに、いざ生まれてみたら寝てもすぐ起きちゃうし、泣いてるか授乳しているかで過ぎていく1日。
私は、自分が子育てを失敗しているかのように感じてしまっていました。
そんなときに参加した地域のママ会で、先輩ママたちの話を聞いて目から鱗でした!!
みんな同じだったんです。
眠れない赤ちゃんはうちの子だけではなかったですし、それは私の失敗ではなく、赤ちゃんの個性だと教えてもらいました。
そして、自分の好きなことをする時間がほしい私と同じ悩みを抱えていた先輩ママからのアドバイスの1つがこれ!
「抱っこしたままお散歩しちゃうといいよ。ウィンドーショッピングでもしてたら揺れるのが気持ち良くて赤ちゃん寝ちゃうよ。そしたら、カフェに入ったり、本を読んだり、自分の好きなことできるよ」
これを知ってからはたくさん活用しました!!
家では寝てくれないうちの子でも、抱っこ紐で抱っこしていると、ママの温もりと心臓の音で安心して寝てくれたんです。
寝てしまったらカフェでのんびりとカフェインレスコーヒーを飲みながら、本を読んだり、携帯でネットサーフィンを楽しんでいました。
私はこれでかなりのストレス発散になっていましたよ。
「赤ちゃんだから人の多いところばかり連れていっちゃいけないんじゃないの?」
と思われるかもしれませんね。
そんな時は静かな住宅街の中を散歩するのも一つですよ。
それから、生後半年ごろまでの赤ちゃんにはママからもらった免疫があると言われています。それを信じてみるのもいいんじゃないでしょうか。
ついでにママのダイエットにもなる‘抱っこでお散歩大作戦’、おススメですよ。
お散歩するのはいいけど、それじゃあ家事はどうなるの!?
それって、‘絶対’ですか?
泣いている赤ちゃんの世話をして授乳をして、リフレッシュに外に出かけて。
じゃあ家のことはいつやるんだろうと思っているママも多いと思いはず。
ほとんどのご家庭では、家の中を綺麗に保って、ご飯を用意するのも家にいるママの担当だと思います。
最後にお家でママだけの時間を作る2つの方法を紹介します。
まず一つ目の方法は、ラジオやテレビの力を借りましょう。
赤ちゃんは童謡や子どもの声が大好きです。
長い時間じゃなければ、教育テレビをつけておくのもいいと思います。
二つ目の方法は、ママが気持ちを切り替えることです。
お片付けやお料理など時間があればしたいことはたくさんあります。
でもそれって、本当に‘絶対にしなきゃいけないこと’ですか?
もちろん、食事がなきゃ生きていけませんし、汚い部屋で生活するのは嫌な気持ちになります。
でも、食事は宅配でもレトルトでもできます。
家の中もゴミ一つ落ちていない状態じゃないといけない、ということはないはずです。
お風呂だって毎日入らなくても、シャワーだけでも大丈夫です。
子どもが泣いたらおむつを替えて、授乳して、お世話をする。
赤ちゃんと向き合うこと。
それができていたら、‘絶対にしなきゃいけない’ということは意外と少ないんです。
私は、‘ママの心にゆとりがあること’が子育てで一番大切なことだと思っています。
そのために、ぜひ自分のための時間をちょっとだけ作ってみてください。
まとめ
1. 子どもが寝てから楽しもう
2. 家で寝てくれない赤ちゃんと、抱っこでお出かけしよう
3. TVやラジオを利用しながら‘こうしなきゃいけない’をやめよう
これが私のお勧めする自分の時間の作り方です。
子育て中はたくさん悩むことがあると思いますが、一つのリフレッシュ方法として覚えていて損はないと思います。
ただ、あっという間に一人で遊んだり勉強するようになるので、べったりな時間も大切にしてあげてくださいね!!
最近のコメント