子育てはいつも大変の連続! 楽にするには〇〇の方法があった!!

皆さん、こんにちは。

現在2歳児を子育て中の筆者です。

イヤイヤ期真っ只中の娘と格闘しながら、
日々を生きながらえております。

子育てって本当に大変ですよね…。

筆者は子どもが産まれる前、こんなにも子育てが大変だとは想像していませんでした…。

それはもう、想像を遥かに超えていました。

「子どもができたら毎日楽しいだろうな〜」

と、フワフワと甘いことを考えていたあの頃の自分をぶっ飛ばしてやりたいです。

今回は筆者が感じた「子育ての大変さ」と、その対処法をご紹介したいと思います。

 

筆者の体験談

筆者が特に最近「大変だな」と感じるのが、子どもとスーパーに買い物に行くことです。

スーパーに行くと

・カートに乗りたがらない。乗らせるのに一苦労。

・乗らないと、どこかへ走り去っていく。

・自分でカートを押したがり、手伝うと怒る。

・ようやく乗ったと思ったら、すぐに「降りたい!」とダダをこねる。

・気に入らないことがあると床に寝そべる。

というように、好き放題にやってくれるのです。

そのため、筆者は「今日も大変なんだろうなぁ」と行く前から憂鬱になります。

このような状態では、ゆっくり買い物も出来ません…。

そのため、極力、子どもと2人きりの買い物は避け、主人が休みの週末にまとめて買うようにしています。
または、筆者が仕事の休みの日に済ませたりします。

どうしても子どもと二人で行かなければいけない場合は、
あらかじめ買うものをメモしておき、大量には買わず、
ササッと少量で済むようにしています。

スーパーに行くのに、ここまで手こずるなんて!という感じる日々です。

人それぞれ「大変さ」は違う

実は「大変だ」と思うのも人それぞれで、
子どもの持っている性格や、ママの性格で受け取り方も随分違うと思うのです。

例えば、先程、筆者がご紹介したエピソードも、
他のママによると「別に大変じゃないよ」と感じるかもしれません。

また、他のママが「大変」と思っていることも、筆者は大変と感じないかもしれません。

筆者は神経質で気が小さい性格ですので、
何でも「大変」と真剣に受け取ってしまうんだと気付きました。

人によっては子育ての大変さも楽しめる人がいますよね。

筆者からすると、とても羨ましい限りで尊敬します。
そういうママは、きっとポジティブに捉えているんだと思います。

筆者の母に言わせると

「大変と思っても「子育てってこんなもん」と受け流すのよ」

「何でも真剣に受け取るからしんどくなるのよ」

と助言を受けました。

それを聞いて「受け流す」ことが、とても大切なんだなと思いました。

「大変」と思っても、受け流してポジティブに捉えられるように心掛けたいですね。

「大変さ」を楽にするには「大変と思わないこと」が一番の方法かもしれません。

「大変さ」を経験して親として成長していく

子どもを育てていて、日々「人間を育てていくことの大変さ」を学ばせてもらっています。

初めは何も出来なかった赤ちゃんに、スプーンを持たせ、トイレを教えて、教養を教えて…というように1人の「人間」を育てていくのはとてつもない労力と根気がいるのだと痛感じました。

また、子育てで大変なことの本質は

「自分の好きなタイミングでやりたいことができない」

「思い通りに行かない」

だと感じています。

きっと、このような「大変さ」を経験して、親として成長していくのだと思います。

「大変」はいつか終わる

自分の好きなタイミングでやりたいことが出来なかったり、
突然病気になったりと、こんなにも大変な子育て…。
毎日続くとウンザリしてしまいますよね。

ですが、いつかこの「大変さ」も終わりがやってきます。

いつまでも続かないと思うと、少し気持ちが楽になりませんか?

筆者も毎日、

「こんなに大変な子育て、早く終わって欲しい。
でもいつか終わるから、しんどいのは今だけ!」

と自分に言い聞かせています。

余談になりますが、今日、ショッピングモールの赤ちゃんルームでオムツを替えていたところ、まだ生後数ヶ月の赤ちゃんを連れたご夫婦が入って来ました。

その時に、パパの手には粉ミルクの入った哺乳瓶が。

その光景を見て、思わず「懐かしい!」と思いました。

その頃は、買い物に出ても、数時間おきにミルクをあげたり、
オムツを替える回数も多く、大変な時期でした。

そのせいで荷物も多くなるし、ベビーカーでの移動も、いちいちエレベーターを使わないと出来なくて、移動するだけで手間がかかっていました。

なので、いつか子どもが成人になって手が離れた時に、
今のスーパーでの大変さも懐かしいと思うかもしれませんね。

まとめ

①人それぞれ「大変」の受け取り方が異なる

②大変さも受け流してポジティブに捉える

③大変さを経験して親として成長していく

④いつかは「大変」にも終わりがやってくる

さて、今回は子育ての大変さについて書かせて頂きました。

皆さんそれぞれ大変なことを経験されて、日々子育てをされていると思います。

時には、子育てが嫌になってしまうかもしれません。

そんな時には、我慢せずに息抜きをして下さいね。

ママにだって、「誰にも邪魔されない、やりたい放題の時間」が必要です。

適度にリフレッシュして、一緒に子育ての大変さを乗り越えていきましょうね!

 

 

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村