
女性も働くのが当たり前となった現代。
産休・育休を利用しつつ仕事を続けることも
ごくごく一般的な選択肢となってきました。
これから就職する今どきの女子大生たちは、企業に対して
結婚・出産後も働きやすい環境や福利厚生が備わっているかを
かなり重要視しているようです。
一方で、結婚や出産を機に専業主婦となる女性も根強く残ります。
自分の意思で専業主婦になることを選んだ女性も多いでしょうが、
働きたくても働けない人もいるのが現実です。
子どもが小さいうちは専業主婦でいてほしい夫の希望。
保育園に入れず復職することができない、所謂“保育園難民”の方。
実家が遠方だったり夫が激務だったり頼る人がおらず
仕事と育児の両立に自信がない方。
家庭での子育て中心の生活も、素晴らしいことがたくさんあります。
まだまだ手のかかる子供の育児に、しっかりと時間をかけ向き合える。
子どもの成長を日々感じながら、ゆっくり一緒に過ごすことが出来る。
しかし、子どもと2人きりの生活は
時間や行動が制限されることで、孤独が付きまといます。
大人と会話したり、交流することも減ってしまうと
社会から取り残されているような不安を感じてしまいますよね。
働きたい気持ちがあればあるほど、こういった負の感情も強くなるでしょう。
子育てがひと段落したら働こうと考えている人にとっては
仕事のブランクが増えていくことも、不安材料となります。
負の感情を抱えてしまっていたら、
子どもと一緒にいられる時間も楽しめなくなってしまいます。
そんなモヤモヤを晴らすため、少しでも前向きな気持ちでいられるように、
何らかの形で社会復帰したり、その準備を始めてみてはいかがでしょうか?
短時間でも外で働いてみる

子どもを預けて毎日働くことは、預け先を考えるとハードルが高いですが、
土日など、夫に子どもを見てもらえる時だけ働いてみるのはどうでしょうか?
土日の午前中だけとか、夜だけとか。
介護や看護のような、人手が足りてない資格職は
土日であれば日中数時間でも求人があったりします。
私の元看護士の友人は、派遣で自分のペースに合った仕事を見つけ
週一・数時間だけ働いていました。
夜であれば、工場の作業系のお仕事や
深夜まで営業しているような大型スーパーなんかもありますね。
家族で早めに18時くらいにご飯を食べてしまえば
19時にはお仕事に出て、0時まででも5時間働けます。
家にいながらできる在宅仕事でスキルアップ
デスクワークが得意な方であれば、在宅ワークがオススメです。
自分の生活スタイルに合わせて、仕事内容や量を調整できるのが
在宅ワークの大きな魅力です。
在宅ワークというと、翻訳やエンジニアといった
専門的な職種を想像してしまいますが、
入力作業のような事務仕事を在宅でしている方もいらっしゃるのです。
最近ではそういったネット上でのアウトソーシング仲介サイトも多数あり
個人でも気軽に仕事を探すことが出来ます。
記事を書いたり、デザインだったり
これまでの職歴を生かせる仕事に出会えるかもしれません。
初めての方にとってはちょっと敷居が高かったり、
騙されやしないか不安を感じる方もいらっしゃるかと思います。
一度は耳にしたことがあるような大手のサイトであれば
報酬の支払い手続きやセキュリティもきちんとしていますので、
思い切って利用してみるのも手です。
商品のネーミングや覆面調査など
仲介サイトには本当に様々なお仕事が紹介されているので、
なんとなくチャレンジしてみたら思わぬ才能が開花!!
なんてこともあるかもしれませんよ。
いつか働く時のための自分磨き

子育て期間中に働くことは難しいことですから
ここは割り切って、次に働く時までの準備期間だと思って過ごすのも手です。
準備期間のおすすめは何といっても“勉強”です!
目標を設定するために、資格取得はオススメです。
これまでの職歴をさらにスキルアップさせるための資格はもちろん
新しい仕事にチャレンジするために、
興味ある分野の資格取得の勉強を始めるにはもってこいの時間です。
パソコンや英会話などのスクールに通うのもありですね。
社会人向けのスクールや習い事なら土日や夜間の時間帯の授業あり
パパに子どもを見てもらいながらの通学も可能です。
スクールに通えば、同じような志を持った人と知り合うこともでき
交流を持つことで、子育てのリフレッシュにもなるのではないでしょうか。
通学が難しければ、最近はオンライン授業も取り入れているところもあり
子どもがいても、どんどんチャレンジしやすい環境になっていますよ。
まとめ
①短時間でいいから子どもを預けて働く
②在宅仕事にチャレンジ
③働く時のために勉強してスキルアップ
世間一般では、子どもが小さいうちは“幸せな子育て期間”とされるこの時期も、
働きたいお母さんにとっては、大きなブランクとなるのも間違いないのです。
しかし、このブランクや日々の孤独感でつのる負の感情は
思い切って行動を起こせば解消できるかもしれません!
子どもとの時間も今だけの大切なものですが、
お母さんの気持ももっと尊重してみてはどうでしょう。
真面目なお母さんほど、周りのことを気にしてしまいますが、
お母さんが前向きな気持ちでいれば、
きっと子どもや家族にもプラスになることも多いはず。
お家中心の子育て期間もしっかり充実させ、
是非パワーアップした自分で本格的な仕事復帰を迎えましょう!!
最近のコメント