子育てというより自分に疲れた母、そして衝撃の変化!

三兄弟の母

 

こんにちは!
始めまして。
小2、年中、1歳児の男三兄弟の母です。

三兄弟の母、といって肝っ玉母ちゃんではありません。
体型だけは母ちゃんとしての貫禄はありますが笑

性格も違う個性ある三兄弟と暮らす日々は正直全く平坦ではなく、
あー、子育て疲れた…
私、母親業向いてないんじゃないの…
私の育て方悪かったかなあ…

なんて落ち込む日も時にありますが、
ずっと落ち込んでるわけにもいきません!
だって次から次へと子供達から色んな要求されるから、それに応えなきゃいけない!

某居酒屋の
はい、喜んで~!状態です。

でも、もともとこんな感じではありません。

長男だけでもこんなに大変

うちは、次男が生まれるまでフルタイムの共働きで働いていたんですが、
長男は生後6か月から保育園のお世話になっていました。
当時勤務していた会社は、男性メインで、
産休育休取得者は会社創立30数年以来、私が初めて。

あの頃はとにかく毎日必死でした。
長男がとにかく第一!次に仕事!
旦那は夜間大学院に通い始めて、その当時はワンオペなんて言葉も
なかったけど、長男と私だけの生活が約2年半続きました。

基本的に私は大ざっぱで適当、すぐ人に頼る性格。
だけど、長男が生まれて守らなければ!という母性が出てきて、
私がしっかりしなくては!と思うようになってきました。

長男が私の顔触れるようになって、手にファンデーションとかついて手が汚れたりしたら嫌だから極力お化粧しない。

長男の顔に私の髪の毛が当たったりしたら不衛生かなと思い、髪は結ぶか短くするか。

長男といるとき転んだら怖いから、必ずペタンコシューズ。

スーパーやデパートで、長男が欲しがるモノがあったら買う!

本当に息子メイン私だった私。

実際、当時の長男は素直で可愛くて優しくて聞き分けのとても良い子だった。
今思うと本当に失礼だけど、保育園の同じクラスの子や街でよその子を見ると、
うちの子は一番だわーと本気で思っていた…。
今思うと本当に殴りたいくらいなんですが(汗)

知らない間に子育てに疲れていた私

 

 

2歳になったある日。
息子がスマホで私の写真を撮ってくれました。

スマホで写真まで撮れるようになったなんて、うちの子はすごいわ~(ボタン押すだけだけど)
どれどれ、どんな感じ?
ワクワクしながら画面をのぞくとそこには

えー!!!!
(えっていうか、もう「え」と「で」の間くらいの太い悲鳴を上げてしまった私。

だ、誰なの、このほうれい線くっきり、目も半開きで顔色くすんでる、二の腕太い、このおばちゃん誰!

ショックすぎて直視するのが出来ないくらい!

独身時代の28歳の時なんか、ジムですっぴんでも大学生に間違えられてた、
童顔で肌に自信のあった私がそこにはいなかった。

写真撮る時にはこれでもか!ってくらい目を見開いて、
ぱっちりおめめをアピールしている私もいなかった。

口角もやたら意識して笑ってる私もいなかった。

月1の美容院でのトリートメントのおかげで、特に何もしなくても
つやつやヘアの私もいなかった。

私が思ってた「私」はそこにはいなくて
めっちゃ疲れてる感が出てる私がいたんです。

これが本当の私?

しばらく認められませんでした。
この数年、ろくに鏡見てなかった。
すっぴんでもまだ大丈夫な私って信じていた。
でも、まさか、こんな疲れてる感が出ているとは!

でも原因はすぐわかったんです。
正直、子育てに疲れてたんですね、はい。

子育てに疲れる原因はいくらでもある

出産してから、疲れたなんて言葉を発しては負けだと思っていた。
私は仕事もバリバリ、旦那にも頼らずに子育ても家事もできる。
それに疲れたなんて思ったら、母親失格なんじゃないかって怖かったから…。
みんなに褒められたかったんですね。
だけど、実際「可愛く優しい」長男は、とても「やんちゃ」でもあった。
長男と体操教室の見学に行った時。
保育園で共同生活に慣れてるし、皆で一緒に何かやるのには向いているはず、
と勝手に思い込んだ私。
だけど、長男は体操教室には興味も示さず、皆の輪に入らず、一人違う場所で遊び始めた。

街に出掛けても、興味ある方にバーっと走り出して行ってしまう。
おしゃれカフェに行っても、じっとしておらず駄々をこねる。
欲しがっていたおもちゃを与えても、すぐ頬り投げる。ぐちゃぐちゃにする。

この時は、すぐわからなかった。
長男は当時まだ2歳で、じっとしていられるわけがない。
(おしゃれカフェなんて今思えば高いだけで食べ物小さい!)
この子の為に良かれと思ったことが、全く喜んでもらえないということが増えて、
長男が成長して自分の意思表示をできるようになったからだけど、
嫌だと言われると、私の育て方悪いのかなと落ち込むようになったり。

でも、子育て疲れたーと思ってしまったら母親失格になっちゃうと思い込んでいたから、
絶対言わなかった。封じてきた言葉だった。
だけど、写真見たら認めざるを得ない。

あ、私、子育てに疲れてるんだわ。

顔や表情ってその人の生きざまが出るっていうけど、
本当でした。

それからは、過度な期待や押しつけはなるべくしないように心掛けました。
疲れちゃうから(苦笑)

そして、それから約5年の月日が経ち。
私も仕事を辞め、専業主婦となり、次男・三男に恵まれましたが、
もー毎日が戦場です。

今も三人が結膜炎にかかってしまい、病院に駆け込む毎日で
正直、あっちこっち電話したり行ったりで一瞬「疲れる」けど、
すぐそんな感情吹っ飛ばされるほど、次のアクションを要求されるので
悩んでいる暇はない(笑)

子供達の成長のために

 

子供たちが成人するまで道のりは長いですが、
これから先、想像出来ないことも沢山あるだろうけど、
どんと構えていられるように、
武術でも習って心身を鍛錬しておきたいなと考えるこの頃です(笑)